徒然日記
さかい老人ホーム・介護施紹介センターでは、堺市内の老人ホームやグループホーム、サービス付高齢者住宅などへのご入居に関する無料相談を承っております。本ページでは老人ホーム・介護施設を探される方に役立つ情報を発信しております。
大切にしたいタイミング
公開:2024/5/8

老人ホーム探しvol.39 Y様は進行性の難病を抱えながら信頼できるケアマネジャー様や鍼灸師の先生、 ショートステイなどの介護保険サービスを利用しながら旦那様との生活が続けられるように頑張っておられました。
体は知っている。「もう食べなくていい時なんだ」
公開:2017/10/5

人は最後の時が近づいてくると、食欲を失い、生命力がだんだんと無くなっていきます。食べられないから点滴で栄養を流し込むという場合もあると思いますが、点滴だけでは食べる喜びを感じることはできません。それでは、今回は老人ホームでの看取り看護における食事の工夫を見ていきましょう
最期のときってどんな感じなの?
公開:2017/10/4

皆さんは、最後の時をどこで過ごしたいと考えていますか。家族と一緒に過ごした自宅で迎えたいですか?それとも病院?もしくは介護施設でしょうか?老人ホームを選ぶ際に、建物の立地や予算ばかりについ目がいってしまいがちですが、最後を見通した老人ホーム選びも重要です。
看取ってから思う、「こうすればよかった」
公開:2017/10/3

人間は誰かを看取ったときに、「こうすればよかった」、「こうしてあげたかった」など後悔を口にします。看取った後に全てをやりきったと思えるようにするには、どうすることが良いのでしょうか?
施設の職員も絶対一生忘れない、幸せな「看取り」
公開:2017/10/2

突然訪れる介護は、その後最期のときを迎えるまで続いていきます。家族はもちろんですが、老人ホーム施設の職員や在宅介護職員など他人の心にも残るような幸せな「看取り」とは、どのような看取り方になるのでしょうか?
今のうちに聞いておこう!「どこで死にたいですか?」
公開:2017/10/1

高齢者になると、自分がどのような場所で人生の最期を迎えたいのか考えることがありますが、認知症や病気になった場合、最期をどこで迎えたいのか確認できなくなってしまう事が多いです。最期のときを迎える場所として選ばれることが多い場所をいくつかご紹介します。
今のうちに聞いておこう!「胃瘻作りたいですか?」
公開:2017/9/30

皆さんは「胃瘻(胃ろう)」という言葉をご存じでしょうか?胃ろうは延命処置などで用いられる方法で、お腹に胃と直結させる穴を空け、そこからチューブを差し込み直接的に栄養や水分を注入する方法の事をいいます。今回はこの「胃ろう」をテーマにしたお話をさせて下さい。
使う介護サービスが限度額を超えるとどうなるの?
公開:2017/9/29

在宅介護や老人ホームで介護をサービスを利用しているうちに、その合計額が高額になってしまい、利用負担者の上限を超えてしまった際にはどうすれば良いのでしょうか?今回は、介護サービス費が上限を超えてしまった場合の対策をお教えします。
老人ホームの料金が払えない…。どうしたらいい?
公開:2017/9/28

介護費用にはかなりのお金がかかります。一般的な老人ホームへの入居費は10万円前後かかると言われていますから、老後の事も考えて早いタイミングで蓄えておく必要があります。今回は、老人ホームの料金を支払うのが難しい…、となった際の解決策を紹介します。
リハビリは「期間限定」という日本の現実
公開:2017/9/27

病院や老人ホームでリハビリに励んでいる人は大勢いらっします。しかし、介護の現場で受けられるリハビリは週に2〜3度回程度ということが多く、毎日リハビリを続けるのは難しいという現状があります。これは何故なのでしょうか?