徒然日記
さかい老人ホーム・介護施紹介センターでは、堺市内の老人ホームやグループホーム、サービス付高齢者住宅などへのご入居に関する無料相談を承っております。本ページでは老人ホーム・介護施設を探される方に役立つ情報を発信しております。
自宅でも受けられます!訪問リハビリの仕組み
公開:2017/9/25

要介護者が老人ホームなどの介護施設への入居を拒んでしまった場合、自宅での介護を余儀なくされてしまいます。老人ホームではなく、できるだけ在宅介護で面倒を看てあげたくても、仕事や家庭のことで、介護まで手が回らない場合もあります。そんな時は「訪問介護」を利用するのも良いでしょう。
リハビリ職のPT・OT・STの違いって?
公開:2017/9/24

老人ホームとはじめとする高齢者支援施設では、生活支援の一環としてリハビリが受けられる場合があります。一口にリハビリと言っても様々な種類があり、老人ホームや介護施設でよく耳にするのはPT・OT・STですが、これらはどういった違いがあるのでしょうか?
要支援1、2がなくなる?総合支援事業とは?
公開:2017/9/23

介護保険法が一部改正されたことにより、2017年の4月から全ての事業所で、「介護予防・日常生活支援総合事業」が開始されることになりました。この新しい介護サービスは従来の介護サービス(デイサービス・老人ホーム等)と比べてどのように変わったのでしょうか。
要介護認定を本人が拒否!誰に相談する?
公開:2017/9/22

同居、別居に関わらず高齢者の介護というものは、多くの体力と精神力が求められます。家族間の介護が限界を迎えてしまう前に老人ホームなどへの入居を考えたいところですが、本人が拒否するケースが増えてきているようです。今回はそんな介護認定を拒否をする人の対処法をお教えします。
要介護認定を受けるべきタイミングとは
公開:2017/9/21

介護保険制度は、老人ホームへ入居する時期になったら利用するものだと勘違いしていませんか?要介護認定の申請は、家事や日常生活において支援が必要になった時に有効活用できるものです。では、どのようなタイミングで申請したらよいのでしょうか?
要介護認定の結果に納得いかないときはどうする?
公開:2017/9/20

老人ホームに入居している場合、要介護認定の段階によって受けれるサービスにも限度があります。現状維持していくことも大変なのに、もし段階が下がってしまったらこの先どうしたらよいのだろうと悩んでしまう方もいるのではないでしょうか?
エアーマットを使うメリットとデメリット
公開:2017/9/19

老人ホームでは寝たきり状態になることも多く、そこで危惧されるのが床ずれです。その予防として老人ホームでもエアーマットが導入されていますが、エアーマットにメリットやデメリットはあるのでしょうか?今回はエアーマットについてご紹介します。
形もいろいろあります。シルバーカーで外に出よう!
公開:2017/9/18

足腰が弱くなり、杖だけでは自力歩行が難しいという高齢者には「シルバーカー」がオススメです。最近ではカゴ付きやバック付き、また椅子にもなるタイプのシルバーカーが登場しており、高齢者の自力補助や、散歩の休憩スペースなどにも活用されています。
杖のあれこれ。四つ足、三つ足、一本足。
公開:2017/9/17

杖というと一般的なT字杖、もしくは松葉杖を思い浮かべるのではないでしょうか?しかし近年では、高齢者の自力歩行を補助する画期的な杖も登場しているため、使用する人に合わせて細分化されています。今回はそんなバリエーション豊かな杖を紹介していきます。
レンタルできます!福祉用具の活用術
公開:2017/9/16

福祉用具を実費で購入するには多額の資金が必要になってしまいます。そんなときは、介護保険を使ったレンタルサービスを利用すると良いでしょう。今回は、福祉用具のレンタルサービスの賢い使い方について紹介していきます。