堺市の老人ホーム・介護施設検索サイト|堺市最大級の情報量
電話番号で問い合わせ
メールで問い合わせ

堺市の老人ホーム・介護施設検索サイト

さかい老人ホーム・介護施設紹介センター
電話番号で問い合わせ
メールで問い合わせ

グループホームでトラブルがあったらどうしたらいいの?

公開:2017/6/15  

グループホームでの生活は認知症の進行を遅らせたり、普段通りの生活をするための介護サービスを受けることができます。
認知症を抱えている人がどんどん増加していることで、グループホームなどの老人ホームへ入居検討している方も多いでしょう。
認知症は人によって症状も様々で、時には突然異常な行動を起こす場合もあります。
老人ホーム入居中にトラブルが起きた場合はどうのように対処すればよいのでしょうか

 

医療体制が整っていない

入居している方の中で、持病を持っていると定期的に診察を受けに行かなければいけません。
グループホームの場合、医療機関の協力がない老人ホームが多いので緊急時などの対応に困ってしまいます。
老人ホームに入居した当初は、軽度の認知症だけで生活する上で困難なことがなかったとしても、入居中に大病を患ったりすることもあります。
このような場合は高度な医療ケアが必要になるので老人ホームを退去し、専門的な治療をすすめられることがあります。

 

スタッフの対応に納得できない

グループホームは、認知症の知識を持った専門スタッフが常駐している老人ホームです。
しかしスタッフとの相性が合わなかったり、本人が不安に感じてしまう時もあります。
どんなにアットホームな雰囲気の老人ホームでも、スタッフの対応に不満を抱えてしまうようであれば入居者の負担になってしまいます。

なるべく1人のスタッフに固執せず、多くのスタッフと関われるようなグループホームを選択することも1つの手段です。
グループホームは老人ホームの中でも対応しているスタッフ人数が少ないためお世話できる範囲も限られてきます。
看護師や管理栄養士の配置が義務付けられていないので、家での生活の延長線上という考えによって入居者が勝手に冷蔵庫を開けて食べ物を食べてしまったりすることもあります。

このようなトラブルが起きた時、どこまで老人ホーム側の責任問題になるのか非常に判断が難しいところです。

 

入居者同士のトラブルが起きた場合

グループホームは1ユニットで複数の入居者が生活していく老人ホームですから、気が合わない入居者も中には出てくるでしょう。
入居者同士のトラブルによってストレスを抱えると、認知症の進行を進めてしまう恐れがあります。
スタッフは部屋や席を離したり、入居者の心境を聞いてあげるなどなるべく入居者のケアを行っていきますが、暴力問題に発展した場合は退去させられる可能性もあります。

また、共同生活によってプライバシーが侵害されてしまうといったケースもあります。
プライベートや個人情報が守れなかったり、他の入居者が勝手に出入りできるので苦情や問題を引き起こしやすいのがデメリットに感じてしまう点です。

このようなトラブルや問題を老人ホーム選びの段階で対処できればいいのですが、入居後に発生してしまうトラブルの方が多いです。
もしも、トラブルが起きた場合家族はどのような対処をしたらよいのか、あらかじめ老人ホーム側に確認しておくことも大切です。