特別養護老人ホームに種類はあるの?
一般の有料老人ホームに比べて安い費用で入居できる特別養護老人ホーム(特養)は人気を集めていますが、一体居室タイプはどのようにわけられているのでしょうか?
特別養護老人ホームの4つの種類
①従来型個室
1つの部屋に1脚のベッドが配置されています。
1室を1人で利用するため個室となっていますが、ユニット型個室が採用されたことで「従来型個室」と称されるようになりました。
②多床室
1つの部屋に複数のベッドが配置され、4人部屋で設けられている施設が多いです。
トイレや浴室、食堂などをみんなで共有するためのスペースが他に決設けられています。
介護報酬が改定されたことにより室料の負担が上乗せになりました。
③ユニット型個室
1部屋1ベッドの個室になっていますが、10室の個室に対してロビーやダイニング、キッチン、浴室、トイレが設置されているので1ユニットごとに施設を共有する仕組みになっています。
個室なので寂しい印象ですが、部屋を出るとみんなとの共用スペースがあり自宅での生活により近い空間があります。
1ユニットに対して1人のスタッフが担当しています。
④ユニット型準個室
基本的にはユニット型個室と一緒ですが、違う点は多床室だった場所を分割して改装された個室ということです。
施設によって完全に個室になっていないところもあるので入居前に確認しておく必要があります。
ユニット型が増えつつある特養老人ホーム
相部屋という印象が強い従来型は、プライバシーや周囲への配慮が必要で落ち着かないというイメージがあります。
それに比べてユニット型は入居者が気を使うことなく安心して1人ひとりの時間を過ごすことができるので増えつつあります。
また、入居者同士のコミュニケーションや交流が深まることも生まれ、孤立してしまうということもありません。
サービスが充実している特養老人ホーム
特養老人ホームへ入居する場合は、居室のタイプ以外に設備がどのくらい充実しているかも重要です。
法律で決められた設備の他にどのような設備があるか、また「地域密着型特養老人ホーム」と「広域型特別養護老人ホーム」との違いもあるのでしっかり確認しておきましょう。
地域密着型では高齢者が住み慣れた街で安心して暮らすためのサービスがとても充実しています。
これは2006年介護保険制度改正に伴い新しく決められたサービスで、小規模多機能型居宅介護や、夜間対応型訪問介護、認知症対応型共同生活介護など様々なサービスがあります。
もちろんこのサービスを受けることができるのはその地域に住んでいる高齢者(住民票がある)だけですが、地域間での格差が生じてしまうことも心配されています。
特養老人ホームは、老人ホームの中でも待機者が数百人を超えるくらい人気のある施設です。
減免制度を受けることもできるので、長い間待っていてよかったと思えるでしょう。
他の老人ホームにもそれぞれ特徴があるので、事前に情報収集が必要になります。