訪問介護で頼めること、頼めないこと
特別養護老人ホームや介護付き有料老人ホームなどと違い、訪問介護では要介護者の自宅まで行き、介助を行ってくれます。
老人ホームのように、たくさんの職員がいるわけではなく1人で介護をしていくので、ヘルパーには高いスキルが必要となるのです。
そんな訪問介護のサービスには、老人ホームと同様にできることとできないことがあるので解説していきましょう。
訪問介護でできるサービスとは?
訪問介護のヘルパーができるサービスには、「身体介護」と「生活援助」があります。
それ以外のサービスは受けられないので、訪問介護を依頼する場合には事前にサービス内容をしっかりと確認することが大切です。
それぞれの内容について解説していきましょう。
身体介護
身体介護とは、老人ホームで行っているような介護と同じものとなります。
食事の介助、入浴の介助、排泄の介助、歩行介助など、身体的な事柄に関する介助を行うことを身体介護と言うのです。
生活支援
生活支援は、食事の支度や配膳、下膳、洗濯、リネン交換、掃除など生活での支援を行います。
これについても老人ホームと同じようなサービス内容となるでしょう。
訪問介護でできないサービスとは?
老人ホームと同様に訪問介護でも、できないサービスにいくつかの種類があります。
まず、気を付けなければいけないことがあるので紹介しましょう。
上記で説明したように訪問介護では生活支援が行われます。
ですが、生活支援については要介護者を対象にした支援となるので、同居している家族については含まれません。
なので、要介護者以外すなわち家族の分の食事の支度や掃除はできないので、気を付けましょう。
その他にも、
- 窓拭き
- 排水溝の掃除
- 換気扇の掃除
- 電球の交換
- ゴミ捨て
- 車の掃除、洗車
- 庭の手入れ
- ペットの世話
- 支払い
- アイロンがけ
- 手の込んだ料理
などは対象外の業務となる可能性があります。
ですが、要介護者が使う部屋の窓拭きや電球の交換などは行えますので、老人ホームでも同じですが、要介護者以外の家族に関するサービスは一切行うことができないのです。
また、老人ホームや訪問介護で、サービス内容に違いがあるように、住んでいる自治体でもサービス内容について違いがあります。
ヘルパーが支援する内容に関しては、厚生労働省が大まかな部分しか決めていないので、市町村ごとに決まりを作っていることがあるのです。
柔軟に対応をしてくれるところもあれば、してくれない地域もあるので老人ホームや訪問介護のサービスを受けたい場合はケアマネジャーに相談して確認を取ることが大切です。